国政刻刻 お米が余っています
米あまりが言われて久しくなりますが今年は特に厳しい状況に陥っています。その原因は主要産地の東北や北海道が豊作であったこと、そして新型コロナウイルスの影響により外食産業の需要が落ち込んだことによるものです。かつては年間800万トンを超える消費量があった米も長年にわたって年間約8万トン減少してきました。特にここ最近は減少幅に拍車がかかり約10万トンもの消費量が落ち込んできています。当然それにつれて生産
夕刻の駅立ち
本日は能登川駅に立たせていただきました。まだまだ試行錯誤の段階ですが「頑張ってください」のお声もいただき、午後5時半から7時まで国政報告レポートを配らせていただきました。それでは自宅に帰ります。お疲れさまでした 。
「国営施設応急対策事業」竣工祝賀会
びわこ干拓大中土地改良区の「国営施設応急対策事業」竣工祝賀会が盛大に開催されました。まことにおめでとうございました。
日野ライオンズクラブの後援 MIOびわこ滋賀
日野ライオンズクラブの後援によるJFLサッカーの試合、MIOびわこ滋賀 対 ホンダロックSCのオープニングセレモニーでご挨拶させていただきました。なお試合は1対1の引き分けでした。どうもありがとうございました。
新型コロナウイルス関連肺炎対策本部・厚生労働部会合同会議
おはようございます。党本部です。新型コロナウイルス関連肺炎対策本部・厚生労働部会合同会議に出席しています。厚生労働省から新型コロナウイルス感染症に関する現状と取り組みの状況について説明をいただき質疑・応答を行います。本日から会議資料がデジタル化されました。本日もよろしくお願い申し上げます。
自由民主党滋賀県議会議員団要望活動
おはようございます。東京です。本日は自由民主党滋賀県議会議員団の奥村代表と政務調査会の先生方が要望活動で上京されました。武村代議士を先頭に坂井官房副長官、小此木国家公安委員長、三原厚生労働副大臣、そしてこやり厚生労働大臣政務官にそれぞれの分野でさまざまな要望活動を行いました。大変お疲れさまでした。